高松-ソウル線
ダブルトラック化1周年 & 搭乗者150万人突破 記念!!
「新パスポート(2025年旅券)」で高松空港からソウルへ!キャンペーン

高松-ソウル線は、7月18日にダブルトラック化(週14便)1周年を迎えるとともに、搭乗150万人を突破いたしました。また、今年3月より、パスポートのデザインが新しくなり、全ての都道府県においてオンライン申請(新規・更新)が可能となったことから、とても便利になっています。
この機会に、パスポートを新規取得し(更新も対象)、高松-ソウル線にご搭乗いただく方を対象として、韓国で大人気のヘルス&ビューティー・ストアである「オリーブヤング」商品券を合計300組様にプレゼントいたします。
新規取得(更新)の方はもちろん、同行者(最大5名まで)にも「オリーブヤング」商品券をプレゼント!

【キャンペーン特典】

下記の応募条件を満たして応募された方、各月(8月・9月搭乗)先着150組様にオリーブヤングの商品券50,000ウォン分(約5,000円)をプレゼント!
さらに! 同行者(最大5名まで)にも、商品券 30,000ウォン分(約3,000円)をプレゼントいたします!
※高松-ソウル線で実施している「グループキャンペーン」との併用はできません。
※オリーブヤング商品券は、韓国国内店舗(オフライン店舗)のみ使用可能です。また、有効期間がありますので、使用にあたり、あらかじめご留意ください。

【応募条件】

①高松-ソウル線(往復)を新規予約
※往路:高松空港発-仁川空港着 復路:仁川空港発-高松空港着 利用必須
※利用航空会社はエアソウル、またはジンエアーのいずれかをご利用ください
※航空券の予約方法は問いません。 航空会社公式HP、旅行会社など
②パスポートを新規取得または更新(パスポートの発行日:2025年7月1日以降)
※②(パスポートの新規取得または更新される方)の同行を伴わない方の応募は対象外です。
③日本在住2歳以上の方

【応募期間】

2025年7月18日(金)~9月20日(土)
※高松出発の10日前までの申請が必ず必要となります。
※先着上限に達し次第、応募は終了いたします。
※パスポートの新規取得(更新)者が2名以上いる場合は、分けてご応募ください。

【搭乗期間】

①2025年8月1日(金)~8月31日(日) 先着150組
②2025年9月1日(月)~9月30日(火) 先着150組
※上記期間中に高松空港を出発する方が対象です。
※同行者の方も高松空港から同じ日に出発し、高松空港に帰国する方が対象です。

【応募後の流れについて】

①出発の10日前までに新パスポート(2025年旅券)の顔写真ページを事務局へ申請してください。
②応募後5日以内を目安に、ご登録いただいたメールアドレスへ当選通知書をお送りいたします。
③高松空港出発日に航空会社チェックインカウンターで当選通知書と引き換えに商品券をお渡しさせていただきます。往復で航空会社が異なる場合は、往路の利用する航空会社チェックインカウンターにて商品券をお渡しします。

【お問い合わせ先】

㈱ネクサス内 「高松-ソウル線ダブルトラック化1周年 & 搭乗者150万人突破 記念「新パスポート(2025年旅券)」で高松からソウルへ!キャンペーン事務局
Mail:
Tel:087-802-2290
営業時間:平日10時~17時

メールアドレス
パスポート新規取得(更新)者の氏名 (漢字)
(英語)
同行者の人数(パスポート新規取得(更新)者は除く)
同行者の氏名 (漢字)
(英語)
同行者が複数人いる場合は、続けてご入力ください。
代表者連絡先(携帯番号)
出発日
帰国日
高松出発便の航空会社
帰国便の航空会社
パスポートの画像 ×

※パスポート発行年月日が確認できる頁(顔写真の頁)をアップロードください

個人情報の取扱い・サービス利用規約について

1.個人情報の定義
キャンペーン事務局は、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、ユーザーID、パスワード、クレジットカードなどの情報、および個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報であると認識しています。
2.クッキー・IPアドレス情報
クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。ただしこれら情報と個人情報が一体となって使用される場合にはこれら情報も個人情報とみなします。 当社の運営するメディアにおいては、たとえ特定の個人を識別することができなくとも、クッキー及びIPアドレス情報を利用する場合には、その目的と方法を開示してまいります。また、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。クッキーを拒否するとサービスが受けられない場合は、その旨も公表します。